{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/2

コッリプルンティーニ・ロザート 2019 / ロゼ / ラシッチ / イタリア・アブルッツォ / SO2 8mg/l

2,750円

送料についてはこちら

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています

種類:ロゼ 生産者:ラシッチ 産地:イタリア アブルッツォ 品種 : モンテプルチャーノ 100% 内容量:750ml アルコール度数:14% 2003年に設立されたラシッチはアブルッツォ州テーラモ県コントログエッラにあり、所有する畑が僅か3ヘクタールの小さな家族経営ワイナリー。当主エマヌエーレと弟のピエロ2人の兄弟を中心に畑作業、ワイン醸造を自ら行っています。彼らの畑はアドリア海から10kmの場所にあり標高は約230m、海からの風が山に届き自然が豊かになると言います。葡萄栽培の仕立てはコルドーネ・スぺロナート。土壌は粘土質が主体で石灰質が少し混じっています。ブドウが力強いボディに仕上がりやすい畑です。最初ラシッチはエノロゴにワイン醸造を委託していて、セレクション酵母を使い、So2の添加も多いワイン醸造を行っていました。エノロゴの造るワインに特に不満は無く、エマヌエーレ自身もワイン醸造の知識がありませんでした。が、ある時、ベルギー人の宿泊客に「ラシッチのワインを飲むと頭が痛くなる」と言われました。その事をエノロゴに相談するも話を聞きいれてくれず、不信感を持ったと言います。エマヌエーレはワインをもっと理解しなくてはいけないと感じ、勉強の為に弟のピエロと共に各地で開催されているワインイベントに足を運びました。その時にパルマのとある生産者のワインと出会い、そのナチュラルな味わいに感動を覚えたそうです。その生産者に自分達のワインの事を相談すると、So2の量を指摘されました。初めて自然派ワインの造り手からのアドバイスを受けて、エマヌエーレはエノロゴとの契約を切り、自ら醸造を行う決心をします。この出来事の後、エマヌエーレは醸造学を必死に学び始めました。パルマの生産者に醸造を学び、他の自然なワインの造り手のセミナーなどにも積極的に参加し、2012年から天然酵母による発酵、So2添加を抑えたワイン造りを開始します。栽培に関してはピエモンテの生産者の門をたたき、自然な緑肥(剪定で落とした葡萄の枝)の使用などを学びます。現在はウドン粉病対策として最低限の銅と硫黄しか使用しません。 コントログエッラに所有するモンテプルチャーノ種を 100%使用。9 月中旬に手積みで 丁寧に収穫。収穫後除梗してからソフトプレス。24 時間デブルバージュを行い、マセラ シオン無しで果汁のみ天然酵母でステンレスタンク内発酵、セメントタンクで 2~3 ヶ 月間熟成。So2 は発酵前に極少量を添加。 しっかりと熟したブドウを使用しているため、 濃い外観になっています。元々力強いラシッチのワインをロゼにしたことにより、非常に バランスが良く素晴らしい出来栄え。抜栓後の持ちの良さも抜群です。 開けたてはイチゴジャム、煮詰めたチェリーのような甘くチャーミングな 香り。少しだけ柑橘のビターな雰囲気もあります。空気に触れてから次第 にダシ感が表れ、ブランデーのような深い香りに変化していきます。 ロゼですがブドウのパワーが十分に感じられます。少しの甘味と酸味のバ ランスが秀逸で、飲み飽きない旨味と果実味に魅了されます。最初はキュートだけど、次第に魅惑的な表情に変わっていきます。SO2 8mg/l ラシッチの大人な赤ワインはこちら https://hokusetsuwines.stores.jp/items/5efef521df62a94e81a15cf5 より詳しくは↓ https://hokusetsuwines.com/?p=7633 ワインにおける酸化防止剤について https://hokusetsuwines.com/?p=2962 ★北海道の場合は、通常の決済とは別に、 別途1ケース(〜12本)あたり送料1,600円(税抜)と代引き手数料400円(税抜)をご負担いただきますのでご了承の上ご購入ください。別途送料は到着時に、宅配業者にお支払いください。 ※沖縄・離島不可

セール中のアイテム